10月の酒税法改定で第3のビールの値段はどれくらい上がる!?ビールは!?
こんにちは!
管理人のハルです!
2020年10月から酒税法が改定され、ビールや発泡酒の値段が変わります。
今回は現在の価格とどれくらい変わるのかまとめてみました。
参考にどうぞ!!
ビールは減税、第3のビールは増税
10月からの酒税法改定でビールは減税、発泡酒、新ジャンルとも呼ばれる第3のビールは増税となります。
そこで1つ疑問が湧きます…。
なぜ今増税なのか?
実は2018年の酒税法改定にて決定していました。最近決まった話でもコロナの影響でもないようです。
この酒税法改定により2026年までに段階的に酒税が改定され、
最後にはビールも第3のビールも税金が統一されるようになっています。
3段階で酒税が上がっていき、その第1弾が2020年10月となっています。
税金を調整する背景としてはお酒による税収が減収となっていることだそうです。
庶民の味方の新ジャンルが増税なんて…。
しかし、嬉しいことにビールの値段は下がります。ビール好きには嬉しい結果となりますね。
さすがに発泡酒が割高になるイメージは拭いきれませんが、
逆にそれなら!とビールを選択する人も増えるのではないでしょうか?
悲しいことばかりではなさそうです。
では、具体的にどれくらい上がり下がりがあるのでしょうか?
ビールは7円下がり、第3のビールは10円上がる!
現在ビールは350mlあたりの税金が77円となっていますが、
10月からは70円と7円下がります。
一方第3のビールは現在28円なのに対し、
10月からは37.8円と約10円の値上がりとなります。
発泡酒にかかる税金は約47円と変わりありませんが、
2026年に税金が統一されることにより約54円となり上がる予定となっています。
しかし発泡酒は使用している麦芽の比率によっても税金が異なり、モノによっては値下がりがあります。
今回は酒税法改定の第1段階となります。
2023年には次の第2段階があります。
更にビールは値下がりし、第3のビールは値上がります。
そして2026年には約55円で統一される予定となっています。

このような流れで税金の統一が行われるそうです。
今後の動向に注目していきたいですね!
![]()
キリン 本麒麟(350ml*48本セット)【kb4】【kh0】【本麒麟】
![]()
【2ケース送料無料】自由に選べる!新ジャンル・第3のビール詰め合わせ2ケース【350ml×48本・2ケース】のどごし 本麒麟 クリアアサヒ オフ 金麦 麦とホップ ホワイトベルグ 極上キレ ザ・リッチ ブルー
その他のお酒の変化は?
酒類の種類の中の醸造酒類に清酒(日本酒)と果実酒(ワインなど)があります。
現在は別々の税率で、
日本酒は350mlあたり42円
ワインは350mlあたり28円
となっていますが、2023年に醸造酒類として税率が統一され、35円となる予定です。
つまり、日本酒は減税、ワインなどの果実酒類は増税となります。
![]()
人気銘酒【いつもありがとうございます】獺祭 純米大吟醸 磨き45 720ml×1本 桐箱入り 純米大吟醸 お酒 ギフト 日本酒 ギフト 獺祭 飲み比べ 父の日 ギフト ギフト 日本酒 父の日 日本酒 ギフト 獺祭 45 日本酒 還暦祝い 日本酒 純米大吟醸
![]()
シャトー勝沼 酸化防止剤無添加 赤わいん 辛口 720ml 赤ワイン 日本ワイン 国産ワイン 長S
終わりに
もうすぐ第1弾の増税となります。
現在スーパーのお酒コーナーだけではなく、入り口にもケースで販売している光景を多く目にします。
毎日晩酌などで飲む方にとっては増税前に買い溜めするのも1つの手かもしれません。
ちなみに我が家ではケースで買ってしまうと安心感からかついつい飲み過ぎてしまう傾向にあるため、基本的にケースがいは禁止されています…(笑)
皆様もついつい飲みには十分お気をつけ下さい!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた!!
