4月1日生まれはなぜ出席番号1番じゃないのか?
こんにちは!
管理人のハルです!
皆さんはなぜ4月1日生まれが出席番号1番ではないのかご存じですか?
ちなみに私の小学校の出席番号は誕生日順でした。
みなさんはどうでしたか?
地域によっては苗字順のところもあるそうです。
誕生日順だと4月2日が1番になるのは一般的な話で聞いたことがあると思います。
4月1日がなぜ1番ではないのか、気になりませんか?
今回はそんな誕生日と学年の不思議について調べてみました。
ちょっとした雑学にどうぞ!
なぜ4月1日が一番遅いのか?
なぜ4月1日が出席番号で一番遅くなってしまうのか?
調べてみた結果、
子供の年齢が、
満6歳になるのは何月何日か?
が関係しています。
以下に詳しく説明していきます。
4月1日が満6歳になるのは…
満6歳になるという計算は、
明治にできた年齢計算二関スル法律より
年齢は出生の日よりこれを起算す
と決まっています。年齢に関する法律なんてあったんですね。
これも初めて知りました。
この法律によると、年齢は生まれた日から1日目と数えていきます。
となると4月1日生まれが満6歳に達する日は誕生日の前日の午前0時の時点となり、
3月31日
となります。
学校に通い始めるのはいつからか?
学校教育法第17条第1項より
保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。
また、学校教育法施行規則59条によると
小学校の学年は4月1日に始まり、翌3月31日に終わる。
とされています。
つまり、満6歳に達する日と考えると、4月1日生まれの子は3月31日に満6歳を迎えることになります。
学年の終わりが3月31日のため、4月1日生まれの子が満6歳を迎える日となってしまいます。
よって4月1日生まれの子は、1つ上の学年に組み込まれてしまうわけですね。
4月2日生まれは4月1日が満6歳を迎える日となるため、出席番号が1番となるわけです。
まとめると、
学校教育が始まるのは⇒満6歳を迎えたら
学校教育の期間は⇒4月1日~3月31日まで
4月1日生まれが満6歳になるのは⇒年齢に関する法律により前日の3月31日
ここの兼ね合いにより決定されていたのですね。
知らなかった…。
そして4月2日生まれが1番となる謎が解けました。
なんとなく4月2日か1番となるのは知っていましたが、こんなカラクリがあったんですね!
満年齢と数え年の違いは?
ついでに満~歳と数え~歳の違いも調べてみました。
デイサービスで働いていると、よく高齢者の方から
数えだと~歳
と聞くことがあります。
数え年とは
生まれてから関わった暦の数で年齢を表す方法
とされてます。
つまり元日を迎えると1つ歳をとるということになります。
昭和や平成などの元号もそうですが、0年は存在しません。
数え年も同じ考えで、生まれた年を1年と換算します。
昔から東アジア諸国では満年齢と数え年の2つが存在したそうです。
ちなみに英語表記もあるようで、
East Asian age reckoningと表記されます。
英語表記もあるということは一応世界でも認知はされているだろうか。
満年齢と数え年の関係性は、
元日~誕生日前日までは満年齢+2歳、誕生日~大晦日までは満年齢+1歳となります。
考えすぎると訳が分からなくなるので、これで覚えるようにします(笑)
これでなんで2歳上に年齢を答えるのかの謎も解けました(笑)
おわりに
我が家の長男は3月生まれです。
子育ての先輩から3月生まれだと小学校入学時に4月や5月生まれとは体格や知能の発達に差があり、
最初は苦労するかもといった話も聞きました。
そうなってしまったら実際に関わる子供本人がかわいそうです。
そう思うのは親の勝手かもしれません。
しかし、なるべくそうならないように休校期間中は勉強と遊びにメリハリをつけて生活するようにしています。
自分が勉強大嫌いだったのでほどほどにしていますが(笑)
休校が延長になればなるほど学校での学習を過程で行わなければならなくなります。
我が家は共働きなのでなかなか毎日時間を確保するのは大変ですが、
子供のこれからを考えて時間を作るようにしていきます。
まだまだコロナウイルスの影響は続きそうですが
踏ん張っていきましょう!!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた!!